There is increasing discussion about the suitability of Task-based Language Teaching (TBLT) in Japanese classrooms. While some advocate TBLT as the most effective way to increase learners’ communicative competence, the tendency of Japanese students to remain silent or to excessively use their L1 may be a barrier to the effectiveness of the approach. This paper focuses on the use of L1 in English classes, and surveys the ways in which it is used by students during tasks. It is then demonstrated, using peer monitoring as an example, that simple classroom interventions can effectively encourage L2 use during tasks and thus facilitate TBLT approaches.
日本では英語教育におけるTask-based Language Teaching (TBLT)の適合性が、ますます議論されている。TBLTは英語コミュニケーションスキルの習得に最も効果のある方法だと言う言語学者もいるが、日本の学生は全く発言しなかったり、第1言語を使い過ぎたりする傾向があり、それがTBLTの有効性を妨げがちである。本論では、英語の授業でTBLTを用いた場合、日本の学生がどのように第1言語を使うか調査する。次に、peer monitoringを教授法の一例として使い、この簡単な方法が第2言語の使用量を増加させ、それによってTBLTのアプローチをより効果的に促進することを論証する。