This paper reports an investigation into how two Japanese EFL learners enacted and enhanced agency through their selections of resources to support self-directed language learning. The research focused on a short course offered at the university where I work, which aimed to serve as scaffolding for learning beyond the classroom. In the course, learners were encouraged to take the initiative for their language study by identifying needs and goals, implementing learning plans, evaluating methods and materials, and reflecting on their learning. The project took the form of a practitioner research case study with two learners, Nanami and Takumi, as they engaged in self-directed learning over a period of 5 weeks. Drawing on multiple sources of information, including direct observation, learner reflections, and stimulated recall interviews, the two cases illuminate the unique and complex ways individual learners enact agency as they select and use resources for self-directed language learning. The data also forced me to question my own assumptions about the learning behaviours and perspectives of learners in my classes and to reconsider what constitutes professional expertise in the context of language learning beyond the classroom. 本論文では、2人の日本人EFL学習者が、自主的な言語学習を支援するためのリソースの選択を通じて、どのように学習者エージェン シーを実現・強化したかを調査した結果を報告する。筆者が勤務する大学で、教室外での学習のための足場かけとなることを目的とし た短期コースに焦点を当てた。このコースでは、学習者がニーズと目標を特定し、学習計画を実行し、方法と教材を評価し、自分の学 習を振り返ることによって、言語学習のイニシアチブをとるよう奨励された。このプロジェクトは、5週間に渡り、自主学習に取り組んだ 2人の学習者、ナナミとタクミに焦点を当てた実践的なケーススタディという形で行われた。この研究は、直接観察、学習者の振り返り、 回想法インタビューなど、複数の情報源を用いて行った。この2つのケースでは、個々の学習者が自主的な言語学習のためにリソース を選択・利用する際に、どのように学習者エージェンシーを発揮するのか、独特で複雑な方法を明らかにするものであった。また、この データは、クラスの学習者の学習行動や視点についての著者自身の仮定に疑問を投げかけ、教室を超えた言語学習という文脈で専 門的知識を構成するものを再考させるものであった。